入社準備

内定から転職までの完全ロードマップ!入社は◯ヶ月先をメドにしよう

内定を得て喜んだのも束の間、十分な検討を経て転職を決断した後は、退職から入社に向けて様々な手続きを進めていかなければなりません。ここをこじらせると円満退職ができなくなったり、新しい職場に迷惑がかかったりしますから、慎重に事を運んでいきましょう。
呟き

【呟き】「雇用の流動化」という言葉に思う

私が初めて転職したひと昔前に比べて、日本でもだいぶ転職という行為がポピュラーになってきたようで、現在の勤務先にも続々と中途採用者が入社してきています。ずいぶんと「雇用の流動化」が進みました。
コーヒーブレイク

【コーヒーブレイク】倒産はある朝、突然に…。社長の夜逃げ前に転職を

転職活動の合間にコーヒーブレイク! マスコミ業界ではないのですが、私の身近なところで最近、ある会社が倒産しました(勤務先でもありませんので念のため)。グローバルな景気動向も先行き不透明ですが、ここでは私の周辺で起きたことを記したいと思います。
転職

マスコミから転職した方がいい人、しない方がいい人—あなたはどっちだ②

前回は「記者から転職した方がいい人」に触れ、世間一般の常識に反してネガティブな理由で転職しても問題ないことを解説しました。とはいえマスコミにいる全員が転職した方がいいとまではさすがに言えません。今回は逆に「転職しない方がいい人」について考察してみましょう。
転職

マスコミから転職した方がいい人、しない方がいい人—あなたはどっちだ①

そもそも自分自身は転職した方がいいのか、しない方がいいのか。確かに世の中には転職しない方がいい人もいますので、不安な気持ちから確認したくなる気持ちも分かりますが、世の中に出回っている情報は綺麗事すぎるきらいも。内定受諾を決断するこのタイミングで改めて考えてみましょう。
内定

内定の連絡後にすべきこと!後で揉めないように○○○○○をもらおう

最終面接からおよそ1週間。内定の連絡があった皆さん、おめでとうございます!ただし内定したからといって全てが終了したわけではありません。油断をすると今までの苦労が水の泡ともなりかねない局面でもあるため、油断せずに粛々とやるべきことを進めていきましょう。
最終面接

最終面接通過率と内定までの期間は?待機期間にしておきたい2つのこと

最終面接お疲れ様でした。後は粛々と結果連絡を待つことにしましょう。ただこの待っている期間は何とも言えない気分になるもの。そこで今回は、最終面接通過率と内定連絡までの期間、そしてその間にやっておいた方がよいことを解説します。
最終面接

最終面接で「やらかした…」と思ったら?逆転に向けた最適な行動とは

最終面接は無事終わりましたか? たった30分程度ではありますが、あれこれ突っ込まれて胃が痛くなった方もいるかもしれません。それに上手く伝えることが出来なかったという人も…。もし失敗したなと思ったら、落ち込む前に転職エージェントに話してみましょう!
呟き

【呟き】西郷どんに学ぶマネジメントの本質

新年度になり、新たに役職に就かれた方もいることでしょう。マネジメントの話はとかく「任せ方」にフォーカスされがちなのですが、私個人としては、それよりも「誰に任せるか」の方がはるかに重要だと考えています。
呟き

【呟き】ジョブ型雇用は成果主義の二の舞か?

富士通や日立製作所などの大手企業を中心に、職務に応じて賃金を決める「ジョブ型雇用」の導入が広がってきたそうですが、果たして…。
タイトルとURLをコピーしました